日本の原風景 古民家について 襤褸アートのつづき

里山の集落へ出かける機会があります。

人が住まなくなってしまった古民家にも多く出逢います。

 

裏の山から伐りだした木を

どうやって構造計算したのだろうと思わせる

曲がりくねった太い梁

何百年も保たれる頑丈な家屋

自然素材の漆喰や障子、茅葺屋根

いにしえでは集落で萱を育て順番に屋根の茅葺をしたそうです。

茅葺屋根は日本独特なものかとおもいきや

英国やドイツなど、世界で広く見られるようです。

 

ちかごろ

千葉の里山では海外の方が

古民家セルフリノベーションしている姿を見かけます。

お話しを聞くと

IT関連のお仕事をしている方が多いように感じます。

(統計をとっているわけではないのであしからずご了承ください)

 

東京からは近いですし

温暖な地域です。

国際空港も近い、お値段もリーズナブルで

土地付き自然付きの住宅となれば当然のように

いい立地と言えるのでしょう。

 

DIYを楽しみながら自分好みに仕上げるのも

醍醐味かもしれません。

 

時代を経て隙間風を防ごうと窓や玄関をサッシに

変えた古民家が多々あります。

それを木枠の窓や木の玄関戸に替える計画だと

仰っていた方に出逢いました。

そして自然に朽ち果てた木の桟を取り出して見せ

これに付け替えようと思うともいっていました。

さながらアートですね。

面白いなあ、自分の好みを体当たりで表現しているなあ

とびっくりするやら感心するやら

これも襤褸アートのひとつと言えるのかもと思いました。

 

お逢いしてからおおよそ一年がたちます。

どのくらいリノベーション計画が進行したのか

気になるところです。またお逢いしたいですね。

 

本日、埼玉県にある武蔵丘陵森林公園南口近く

アンティーク&カフェ『トロワ』さんの敷地内で

古道具の露店を出します。

『トロワ』さんのイベント開催中にご一緒させていただきます。

興味がありましたらお立ち寄りください。

 

素敵なモノに巡りあえるかもしれません。

 

筆 一月三舟