飛ぶ駒

地域全体がおおきなあそび場に

楽しめるプレイスポットが

星のように点在する場所になってきました。

 

じんわり熱いこころをうちに秘めてきた方々が

集まってきています。

いろいろな表現の仕方があります。

モノつくりは表現の仕方として

見えやすいし分かりやすいですね。

 

創りたくなってきちゃうんですよね。きっと。

表現したくなっちゃうんでしょうね。きっと。

こころが騒ぎだしてくるんでしょうね。

 

ゆらゆら硝子の素敵な建具をはめ込んだ

大正時代の建物を魅せていただきました。

 

今日もいい出逢いといちにちを過ごすためいってきます。

 

筆 一月三舟

 

 

 

どこからとりかかっても

いい。

 

 

 

数寄

気付くのは

そう遠くない。

 

分かるようになる。

 

いつも同じことの繰り返し

の本当のいみ。

 

それがしあわせ

それ以上望むなら

 

いつもとはちがう選択をしてみるのもいい。

 

ということで

幅を広げようとしている方々に多く出逢うようになりました。

いいなと思える古道具の数々ですが

そのままで魅力を発揮できる優れた銘品もあり

施す

くっつける

直す

足す

磨く

そぎ落とす

剥がす

作業をして現代の求める魅力を発揮できるモノもあります。

 

そういう目を持つクラフト作家さんや

フィールドワークを好んでする方

には古道具も選択の一部となります。

 

昨日、気になるワード『へうげもん』に出逢いました。

歴史上に実在した古田織部さんは自由な気風を好み 

千利休が大成させた茶道を継承しつつ

茶器製作・建築・庭園作庭などにわたって

織部好み」と呼ばれる一大流行を

安土桃山時代にもたらしたとされています。

 

千利休が全国区のメジャーシーンだとすれば

古田織部さんはサブカルチャーでしょうか。

(最近知ったのでそう感じるのかもしれません。)

 

数奇者(すきもの)と呼ばれ

『数奇』は『好き』に通じています。

数寄のための茶室は数寄屋造りと呼ばれる建築物になり、

おもに茶道具のコレクションをされる方は

『近代数寄者』と呼ばれるようです。

 

また半面

室町時代、「好き(数寄)」は身を滅ぼす怖いものと恐れられつつ、「好き(数寄)」をする者を周囲はうらやみ、江戸時代になると、その「好き(数寄)」という心は「道楽」という言い方になり、戒められたそうです。

 

確かにこの一文に

思い当たること感じることあります。

 

どれを選んでも全うです。

今見ると、道楽とは道が楽しそうでいいですね。

 

古い建物もすきなんです。美術的建造物も数寄なんです。

無機質より有機質が好きなんです。

サブカルチャーすきです。

ぐるぐるまわることもしますが

半歩でもちがう場所を知り地図を広げることが嬉しいんです。

 

筆 一月三舟

 

 

 

 

 

へうげもんである

古田織部さんもその時々に悩んだようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぶらり代官山

代官山と聴いただけでクールで個性的でおしゃれな街を想像してしまいます。

昨日、もうかれこれ十数年ぶりに代官山を訪れました。

 

久しぶりに降り立つ駅舎の外は

ずいぶん様変わりしていました。

記憶も曖昧ですのでどこがどう変わったのか

うまくは説明できません。

ひとつ言えるとすれば空気感が違います。

 

自分がおとなになったのか・・

代官山にも何かの波がきて

幼いかわいいポップな雰囲気のお店が増えたのか・・

とノスタルジックに深けつつオーガニックのアイス片手に

ちょっとぶらりと探検して待ち合わせの時間を楽しみました。

 

 

おしゃれ感漂うその街は

ファッション界のイベントに似合う場所でした。

 

今回ご縁があり

ファッションブランドの新作発表会場へ足を運びました。

会場は中庭を取り囲むようにショップがコの字型に配置され、

都会の中にいることを忘れてしまいそうな雰囲気です。

緑の植物を効果的に使い、

木の椅子・テーブル・エジソンライト・鉄錆など

温かみを添える脇役たちを揃えています。

周りの雰囲気をシャットアウトできている空間ですので

ここは鎌倉?ここは軽井沢

と錯覚してしまいます。

照明が明るすぎず

中庭にはほぼライトがなかったように感じます。

ショップからの光くらいの陰影が

さらに木蔭感を出していたのかもしれません。

陰影効果も素敵な演出できますね。

 

先述のポップ感を感じたのは駅近くのショップでした。

ガラス張りの店内から溢れんばかりの

明るい照明がそう感じさせたのかも・・と

今分かりました。照明も印象を左右する大事なアイテムですね。

 

温かみとクールって絶妙なバランスで合うと思います。

さすが都会の建造物は

コンセプトに沿って創られているななんて感心したり

眺めたりして空間を楽しみました。

 

 

 

肝心の新作は

シンプルながらちょっとしたこだわりや繊細なディテールに重きをおいたクールなデザインが定評のあるブランドですので

素敵なデザインがたくさんありました。

長く使える飽きのこない

しっかりと創られたモノが多くあります。

 

実はデザイナーさんに気楽にお会いできる、おはなしできるチャンスかもーなんてお気楽に考えていたのですが

来場者さんもお洒落なのでどなたもデザイナーさんに見えてきて

く・区別つかない・・

み・見分けられない・・

状況でした。

 

お逢いしておはなししたかったです。

古布の魅力をお伝えしたかったのです。

 

最近では古布か古布様のデザインを取り入れたファッションも

人気のようです。

個人で創って楽しむ方はもちろんたくさんいます。

デニムや学生服の生産が盛んだった

岡山あたりでは、その技術から一歩進んだ

個性的でありつつ

これなら手持ちの素材と合わせられるなと思える

独自のデザインを発表しています。

 

昨年かおととし冬あたりに見かけた

さらに違うブランドでは

クールなブランドのようでしたが

藍染を継ぎ接ぎした半纏といっても過言ではない

ジャケットをみました。

 

皮ジャンと皮パンツ

もかっこいいですが

皮ジャンとフリルの

かっこかわいいみたいな感覚で

ギャップを楽しむのもありですね。

 

海外でも古布の着物が人気あると聴いています。

ジャパニーズいい国ですね。

いいモノがたくさん残されています。

あとは使い方と活かし方です。

 

いまを生かして未来へ繋がっていく・・

面白いことです。

つぎはぜひ布に限らず

例えば!里山でのショーとか

(ちなみに比企地域では自分の子供のころから

アクションヒーローモノの撮影がよく来ていました。)

川原も冠水橋もありますよ。

冠水橋ランウェイも面白いかもですね。

コラボできたらもっともっとおもしろいこと出来そうです。

なんでかって言ったら

都心から一時間くらいで来れる立地に

楽しめる創りだせる場所があるんだもん!

とまたまたお気楽に空想のツバサを広げて考えています。

 

筆 一月三舟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔が生まれる場所へ

入れ替わり立ち代わり

素敵なモノ・コト舞い込んできます。

役立つかどうかもいいですが

好き・かわいい・素敵・面白い・楽しい

で選んでもいいのかなと思います。

 

心地いい空間を求める方もお届けする方も増えてきています。

あなたの笑顔にお逢いしたいです。

 

筆 一月三舟

 

 

南京結び

ご縁とご縁を結ぶような仕事です。

喜ぶ顔がみたくなります。

 

押さえつけられたり

決めつけられたり

縛られたくないんだな

 

ということは

自由な発想や自由な行動、自由な時間を満喫したいのだな

と感じています。

自由とは『自らに由る』というらしいです。

由来とかも関係あるのでしょうか。

性質・性格・環境下・遺伝子・環境の変化

さまざまな要素で成り立ってきた自分。

自分を信じて自分で選んで自分で責任をとる・・

不安定な要素はたっぷりとあるみたいです。

半面、確実な要素もある。

 

と、結論なんてまだまだでない『自由』についてですが

縛られたくない自分が自由でいたい自分が

今、興味あることは『南京結び』です。

 

荷物を運ぶのにロープ一本でお役立ちな技・技術です。

様々な大きさ・カタチがあり、積み方を工夫して

テトリス』のように

組み合わせた荷物を不安定さから安定へ進化させ

安心して運べる

きらりと光る昔からの結び方・・憧れます。使ったあとは元通り一本のロープに戻るという

フレキシブルな要素も大好きです。

 

一度十数年前に習ったことはあるのですが

使わない生活の中では忘れてしまいます。

今回、またお役立ちになりそうなので

栃木で教えてもらった技を習得したいと思っています。

 

矛盾か自家撞着か

自分がどのような状態でいるのかを自分で選び、

自分で決められる状態(自由)なのか

 

考えていても始まらず

考えたらはじめてみたらいいな。

 

またお題とギフトが舞い込んできました。

今の自分から試してみることできることから

始めてみたいと思っています。まずは『南京結び』からです。

 

筆 一月三舟

 

 

 

 

 

 

里山と自然のもつちから

古道具屋さんは里山を行ったり来たりしています。

 

人柄のよい方々に恵まれて

自然にも恵まれています。

 

『またお茶でもしに来なね』

と云って下さる方もいます。

『お姉さん気に入った』

といってくださる方もいます。

 

正直、年下なのですが・・

正直、三人兄弟のいちばん上(姉)ですが・・

正直、なんでお姉さんだってわかったんだろう・・

正直、また来てねと言われて嬉しいです。

正直、シンパシーを感じています。

 

こんど

愛する里山を活かしたイベントを企画しています。

里山で癒された私が

里山の自然を残しつつ

ブルーベリーを植えて

ちょっぴり拓かれた空間を創りだしている方々と

一緒に考えました。

是非、癒されかたがたあそびに来てくださいね。

詳しいことが決まりしだい

またこちらのブログでお知らせします。

 

そして、栃木で出逢った方々、ありがとうございます。

車が脱輪したのをこともなげに太い木と細い木二本で脱出させてくれたご主人にも感謝です。

所さんのダーツの旅

でもなく

鶴瓶の家族に乾杯

でもない

この私につきあってくださり嬉しく思います。

また行きますね。

 

筆 一月三舟

 

むじな宿第一回ワークショップじゃがいも掘り体験記

晴天に恵まれた6月2日(土)

三家族さまがじゃがいも畑を訪れ

おいもほりを楽しみました。

わんこもしっぽをふりふり参加しています。

f:id:ichigetsusansyu:20180606065404j:plain

こちらのブログで

ご紹介させていただいた

『むじな宿第一回ワークショップじゃがいも掘り体験』

のご報告です。

 

 

f:id:ichigetsusansyu:20180606065718j:plain

畑作業は午前中の涼しい時間帯がいいね!

と9時半からスタートしました。

いいお天気に恵まれ、暑いねと言いつつ

「こっちのほうが大きなおいもあるよ」

とか

「こっちは草だよ。この葉っぱがじゃがいもだよ。」

とか

「シャベルは縦に入れないとじゃがいもが切れちゃうよ」

とか

汗をふきふき、わいわい自然体験です。

本に載っている知識だけではなく、学校の課外授業的なこと

もできるワークショップです。

このくらい掘ったらいいかな。というグループ。

まだ掘りたい子がいるならもうちょっとお付き合いしましょう。

というグループの二手に分かれました。

f:id:ichigetsusansyu:20180606071057j:plain

採れたてのじゃがいもは洗って蒸かして

美味しくいただきます。大地の恵みありがとう。

じゃがいもを育ててくれた宿長さんありがとう。

ありがたくおもいつつ

屋外調理実習の始まりです。

f:id:ichigetsusansyu:20180606071742j:plain

その日の朝に切りたての竹筒でご飯を炊きます。切りたては水を含んでいます。直火でご飯を炊くにはその日の朝に切った竹がいいようです。

f:id:ichigetsusansyu:20180606071903j:plain

このまま火加減を調節して

放置しておきます。加減と見守りと放っておく・・

作物を育てたり、子育てと似ていますね。

f:id:ichigetsusansyu:20180606072346j:plain

その間に空いた場所でお好きなモノを焼いてバーベキューを楽しみます。じゃがいもも蒸かし中です。

火は偉大です。変化させます。おいしい食をもたらします。

偉大な恩恵も使い方次第です。

f:id:ichigetsusansyu:20180606073143j:plain

一度はやってみたかったらしい焼きマシュマロ♪

 

一個目は近づくと熱い火にびくびくして網の上にのせました。

とろり溶けて焦げ目がつきません。

二個目は撮影班の私が助け舟。

炎に近づけ、ほんの少し焦げ目がついたものができました。

三個目、自分で網の上に炎がでているのを発見し

焼いてみたらこの通り、こんがり焼きマシュマロの出来上がり♪

三度目の正直?

試してみたら分かる

やっているのを見てたら分かる

失敗をのりこえてみたら分かる

 

ちいさな先生に

教えてもらったり、教えたり

楽しい課外授業でした。

 

好評を得ての第一回ワークショップは無事終了いたしました。

 

『むじな宿』では古民家リノベをしつつ

骨董・アンティークを陳列しています。

風が通る造りの古民家は夏はひんやり涼しくなっています。

裏が竹林なのでなおさら涼しく感じるのかもしれませんね。

畑もあるので耕作しつつ

広い空間のある庭に工作もして

なにかまた面白いワークショップを

考えているようすです。

 

ちいさなこと

自分のできること

身近なことから

楽しめる活動ができたらいいですね。

 

先日、大きな風のたよりが私の元へも届きました。

キンコン西野さんの借金問題です。

賛否両論、いろいろあります。

でも・・・

プペル園がわくわく楽しそうな構想というところへ着眼して

小さな力も合わせれば大きな力になると思うので

協力したいと考えています。ジュース一本買ったと思えば

気楽です。ガチャガチャを一回せずに

大きな夢を創造できるテーマパークができるのならば

こどもたちの未来への投資もたやすいものです。

 

 

資金が集まり、工事が始まり、世界を創り上げ、

開園後どのように

世の中に還元するのかの西野さんを見てみたいということも

楽しみのひとつです。なにかしら応えてくれる・・

プペルを描いたその空間をリアル世界に創りだす。

イメージしただけでも面白いです。

(まだ絵本は読んでいませんが・・(笑)(汗))

 

筆 一月三舟